松阪のトップページへ 奥香肌峡 蓮の滝へ

迷岳の布引谷登山コースから布引滝を目指す
この登山コースはやはり危険な箇所が何箇所かあります。上り口付近と布引滝手前です。
滝全景を見るには布引滝手前で登山コースから川原に降り、伐採地に上り返すか
登山コースから右に下り、2度渡河し伐採地に入ります。
布引滝の氷瀑
布引滝は松阪市飯高町森の迷岳(1,309.1b)中腹にあり、
三重県第1位、全国第8位を誇る落差212mの長瀑といわれています
布引滝の特集ページ(四季の滝が見られます)
今年は厳寒で、3年ぶりに完全に結氷しました
撮影 2011年1月31日
 |
氷瀑すると段差がはっきりしませんので比較をしてみました。
 |
朝日新聞2011年2月2日21頁三重版に掲載されました
 |
伐採地からの布引滝観望10 冬支度に入った布引滝
2009年11月16日
伐採地からの布引滝観望9 成長する氷柱の布引滝
下段はもう少しで完全氷結、上段は流れの両脇は氷結しています
やはり2月上旬氷結か
2009年1月17日
伐採地からの布引滝観望8 厳寒の布引滝
左下の写真は伐採地からの布引滝です。 右下の写真は滝壺で撮影しました。
滝の流れはなく、氷に打ち砕かれ噴霧状の飛沫になって落下していました。
2009年1月11日
伐採地からの布引滝観望7 紅葉の布引滝 2008年10月25日
伐採地からの布引滝観望6 初秋の布引滝 2008年10月13日
伐採地からの布引滝観望5 新緑の布引滝 5月21日
伐採地からの布引滝観望4 結氷した布引滝 2月19日
滝壺に氷瀑富士
 |
伐採地からの布引滝観望3 氷柱に囲まれた布引滝 2月4日
氷柱がだんだん見事になってきました。滝つぼの積雪も多くなってます。
今年は結氷するでしょうか?
伐採地からの布引滝観望2 雪景色の布引滝 1月22日
布引谷とシカの足跡
ガレ場の登山道から見た雪が降ってきた布引谷
伐採地から布引滝の全容が望めます
伐採地からの布引滝観望1 初冬の布引滝 1月5日
標高900mの布引滝付近の氷柱(ツララ)
 |
|
 |
布引滝最下段氷柱に囲まれています 布引滝の上部1、2段目
 |
 |
雪景色の布引滝 落差212m全国8位、滝付近の積雪20cm位 1月上旬
氷柱がしぶきで肥大化し轟音を響かせ時々崩れ落ちます
 |
 |
ブラウザの全画面表示でご覧ください
松阪のトップページへ 奥香肌峡 蓮の滝へ このページのトップへ