トップへ

松阪で観察された動物です。
このぺーじにはニホンザル ホンドギツネ イタチ ニホンアナグマ ニホンジカ キクガシラコウモリを掲載しています。
ニホンザル
屋敷内の畑の野菜をねらってきます。 1月中旬
 |
 |
日当たりのよい崩落防止壁で食事中のようでした。 11月下旬
 |
 |
蓮ダムの下のツリ橋に 柿を失敬中です。
 |
 |
ホンドギツネ
北半球に広く生息するアカギツネの日本に分布する亜種 飯南町
|
イタチ
ため池の草の茂み側にいました。 2014.6.20
 |
野池下の道端で 2014.5.25
 |
阪内川の石積みから覗いていました。
 |
セイタカシギが採餌しているアシ原の堤防際に生息するイタチです。
 |
ニホンアナグマ
櫛田川中流域の集落の民家の軒先にいたニホンアナグマです。
 |
 |
ニホンジカ
日本の固有種ではない。
極東ロシア、中国東北部、朝鮮半島、台湾、ベトナムなどに生息する。
キクガシラコウモリ
2016年8月撮影
2015年9月撮影
民家の納屋の中は昼間薄暗い 8月午後2時撮影
トップページ